メールの送受信をOutlookで行うための環境設定
新規にOutlookを使用される場合のメール設定
1.『Microsoft Outlook』を開きます。
スタートメニューもしくはスタートメニュー→すべてのプログラム→「Microsoft Office」フォルダにあります。
2.初期設定
スタートアップウィザードの指示に従って『次へ』をクリックします。
3.アカウントの設定
電子メールアカウントの設定画面が出てきますので、『はい』を選択して『次へ』をクリックします。
その後、こちら『新しいアカウントの追加』に移動し、設定を続けてください。
既にOutlookを使用している場合のメール設定
1.『Microsoft Outlook』を起動します。
2. ファイルタブをクリックします。
3.アカウント設定
情報→アカウント設定→『アカウント設定(A)』をクリックします。
4.電子メールアカウントの新規作成
電子メール→『新規』をクリック。
5.新しいアカウントの追加
『自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする』を選択し、『次へ』をクリックします。
6.サービスの選択
『インターネット電子メール(Ⅰ)』を選択し、『次へ』をクリックします。
7.インターネット電子メールの設定
上図のように、名前、電子メールアドレス、受信メールサーバー、送信メールサーバー、アカウント、パスワードを入力し、パスワードを保存するにチェックを入れ『詳細設定』をクリックします。
なお、設定する項目の詳細は以下です。
- 名前(Y)
送信するメールの差出人欄に表示されます。「担当者名-企業名」等のように入力するとよいと思います。 - 電子メールアドレス(E)
お客様の『メールアドレス』を入力します。 - 受信メールサーバー(I)
『yskymk.xsrv.jp』 - 送信メールサーバー(SMTP)(O)
『yskymk.xsrv.jp』 - アカウント名(U)
お客様の『メールアドレス』を入力します。 - パスワード(P)
お客様の『パスワード』を入力します。 - パスワードを保存する(R)
チェックします。 - メールサーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)に対応している場合には、チェックボックスをオンにしてください。
チェックなし。
8.送信サーバー設定
『送信サーバー』タブを選択し、上図のようにチェックを入れます。
- 送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O)
チェックします。 - 受信メールサーバーと同じ設定を利用する(U)
選択します。
9.詳細設定
下記の設定を行い、「OK」ボタンを押して「インターネット電子メール設定」画面に戻ります。
- 受信サーバー(POP3)(I)
『110』を入力します(※IMAPの場合は143)。 - このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要(E)
チェックなし。 - 送信サーバー(SMTP)(O)
『587』を入力します。 - 使用する暗号化接続の種類(C)
『なし』を選択します。
10.設定完了
『インターネット電子メール設定』ウィンドウに戻り、「[次へ]ボタンをクリックしたらアカウント設定をテストする(S)」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
すると、アカウント設定のテストが開始されますので、しばらくお待ちください。
11.アカウント設定のテスト
アカウント設定が正しいか動作テストが行われます。問題がない場合は、『閉じる』をクリックして、テストを終了します。
エラーが出た場合は、『インターネット電子メールの設定』をもう一度確認してください。
12.セットアップの完了
以上で設定は終わりです。『完了ボタン』をクリックしてください。
アプリケーションのセットアップが始まります。
メールの送信方法
1.新しい電子メールボタンをクリック
2.メールを作成
メールウィンドウが開きますので、宛先や件名、メール内容を入力します。
3.メールを送信
入力が終わりましたら『送信』ボタンをクリックします。
メールの受信方法
1.メールを受信する
下図のように『送受信』タブ→『すべてのフォルダーを送受信』をクリックします。この操作では、受信だけでなく、未送信のメールも送信されます。
2.受信したメールを確認
新着メールがある場合、ローカルフォルダの『受信トレイ』に受信します。